さて、突然ですが、
アフィリエイト記事の【3つのNot】って
ご存知ですか?
//
Not Read ⇒ 読まない
Not Believe ⇒ 信じない
Not Act ⇒ 行動しない
\\
一生懸命に日々記事を書いている私達には
耳をふさぎたくなる内容です。^^;
ましてや、ページを開いた途端に
即離脱されてしまったら、、
SEO的にもマイナスですよね。
今日は、離脱を防ぐ方法 と 3つのNot
についてのお話です。
Not Read ⇒ 読まない
せっかくクリックされて記事を開いても
すぐに離脱されちゃう ⇒ 読まない
そういう時は、
ユーザーの求めている情報がそこにあるか
あなたの記事をチェックしてみましょう!
※グーグルのアクセス解析ツール
Google Analyticsを導入すると、それぞれの
ページにどのくらい滞在しているのかを
確認することが出来ます。
検索して、その記事にたどり着いた人は、
検索窓に入れたキーワードの答えを
知りたくて、クリックして訪問してきます。
そして、あなたも含め、現代人は皆忙しい。
気忙しい。
なので、一刻も早く、
/
キーワードの悩みを解決するための方法
\
が、その記事に書かれているのかを
伝える必要があります。
それなのに、ある商品の紹介記事なのに、
例えば、
その商品の歴史、制作秘話とかを書いても
正直、興味がある人はほぼいません。
また、
冒頭から長々と、キーワードを無視して
その商品がテレビや雑誌に掲載された話や
◯◯賞を受賞したスゴイ商品だ!
と、説明されても既にそういうのを知ってて
それなら自分の悩みを解決出来るのかな?と
検索してきてくれてるわけです。
※商標アフィリエイトの場合
なので、冒頭文で、
/
あなたの知りたいコトについて書いているよ~
\
ということを伝えれば、
即離脱される危険は、回避出来ます。
まずは、最初に答えを教えてあげると
安心して、
更に詳しい情報を聞く耳を持ちます。
自分の知りたいことが書いてあるのか
書いてないのかよく分からない文章だと
読むのが面倒になって別の記事を探しに行きます。
この最初にキーワードの答えを書くことから
記事を始める!というのは、かえで通信7通目
件名 【かえで通信】
私の人生の羅針盤 ⇒ 稼げるノウハウを大公開!
でもご紹介しました。
ちょっと前すぎて
忘れてしまったかもしれませんが…^^;
まだ私のメルマガに登録されていない方は
こちらから登録出来ます。
かえでイチオシのASPアフィリの教材
MEGA式アフィリエイトにも書いてあります。
私がこのマニュアルを手にして最初に驚き
目からウロコだったのが、
//
最初に答えを書く
\\
でした。
参考 ⇒ MEGA式アフィリエイト
MEGA式には、どんな風にキーワードを答えを
書くのかもしっかり書かれていますよ♪
最初に答えを書くことで、
/
読まない ⇒ 安心してそのまま記事を読む
\
に、繋がるんですね♪
離脱防止、しいてはグーグル的にも高評価の
記事に繋がりやすいです。
Not Believe ⇒ 信じない
次の問題!
/
信じない。
\
そもそも、有名人でもない、
どこの誰かも分からない人の記事なので、
書いてあることを丸々信じてくれません。
誠心誠意、正しい情報を伝えようと
一生懸命に資料を集め、読みやすい
丁寧な記事を書いたとしても、、
なかなか信じてもらえません。
そこで、必要なのが専門家や有名人が
「話している」「使っている」
という二次情報です。
※自分自身の体験を一次情報というのに対し
他の人達の情報を二次情報と呼びます。
この社会的に信頼度のある人達のデータを
自分の記事内容を信頼できる内容だという
根拠となるように使わせてもらうのです。
ただ、著作権も問題もありますので、
丁寧に引用ルールを守って記事に使います。
あくまでも、
自分の記事の補助的な立ち位置として。
また自分の記事全体から見て約20%以下に
引用文を抑える方が良いです。
専門家や有名人のブログ記事からだと
「引用を禁じます」と、小さく書かれている
こともあるので注意が必要です。
100%OKじゃないですが、ブログ記事からより
インスタやTwitter、You Tubeから
埋め込みタグを使って引用するのが良いです。
状況によっては引用不可になることもあるので
引用ルールについては、常に意識してください。
また、検索してきた人に共感してもらえるよう
・同じ悩みを抱えている、
または
・その悩みのことをしっかり理解している
「共感」を意識をして記事を書くと
信頼されやすい文章になります。
Not Act ⇒ 行動しない
離脱されずに記事を読んでもらえ、
信頼もされたら、、
次は、行動!
つまりアフィリエイト記事なら広告主さんの
販売ページに移動してもらえるかどうかです。
まず第一前提としてココをクリックすると
販売ページに移動できるというのが
ハッキリわかるようにする工夫は必要です。
でも、クリックすれば販売ページに行けると
分かっていても、なかなか人は行動しません。
「また後で見よう」と、思って忘れたり、
「今お金無いから要らないか」と諦めたり、、
「もっと調べてみよう」と検索し直したり、、、
そこで、今度必要となるのは、
/
今すぐ行動してもらうための理由
\
です。
例えば、
- 今ならキャンペーン中!
- 今ならプレゼントももらえる♪
- あと○日で手に入らなくなる!
当然、嘘は駄目ですが、
/
今、行動しないと損しちゃう
\
と、思ってもらえるような情報を
アフィリエイトリンクの前に書くことです。
基本的に、「今ならお得」というより、
「今買わないと損」という方が
心に響きやすく、行動に繋がる傾向があります。
あとがき
3つのNotを意識して、少しずつでも
記事内容を改善していくだけで
成約率がアップしやすくなります。
また、直接成約に至らなくても、
それだけしっかり記事を読んでもらえると
記事の滞在時間もアップしやすくなります。
となると、、
グーグル的にも「受け」が良いので、
ブログパワーをあげる要因ともなりますね♪