※本ページはプロモーションが含まれています。

センスが無いとアフィリエイトで成果出せない?

センスが無いとアフィリエイトで成果出せない? マインド・考え方

さて、本日は、

アフィリエイトにセンスは必要か?

という話題です。

成果が出ないとセンスのせいにしていた

以前、PPCをやった時に、
その時入った塾仲間と話をしていて、

その人は見る見る成果を出していったんですが
私は、微々たる成果状態。^^;


「やっぱ、私はセンスが無いから…」

仲間
「いや、センスなんて必要ないっす。
 単純に作業量!」

と言われました。

私はそれなりに作業量をこなしている
「つもり」だったので、、、

「それでも、やっぱりセンスよね~」

と自分の中で言い訳がましく考えてました。

検証した上での作業量

私はどちらかというと検証作業は苦手。

結構行き当たりばったりというか「勘」で
PPC作業をしていた感じです。

その人は、常に検証しながらの作業。

検証しながら進めているので、自然と
「センスも磨かれていく」わけです。

最初からセンスがあって何をしても
うまくいく天才肌の人は確かにいるかもだけど

やっぱり、基本は作業量

作業をこなすことで見えてくるものがあります。

結局、私は常にシビアに費用対効果を検証する
PPCは肌に合わなく、

またSEOアフィリに戻りました。

もちろん、SEOアフィリも費用対効果を
考える必要はあるけど…^^;

まずは100記事の本当の意味

よくアフィリで言われる言葉に

まずは100記事書こう!

みたいな言い方がありますよね。

一つの手法で、作業を始めて
最初の数記事、10記事、20記事程度で

「成果が出ない」

と悩むのはナンセンス。

※たまにキーワードがうまく当たって
 数記事どころか1記事目で売上を出す人も
 いるけど、かなりレアなケース

 
もちろん、

なにも考えずに、1記事目と同じレベルの
内容で記事を書いていたら、100記事でも
200記事でも成果は出しにくいです。

 
結局は、

検証しながら、記事をこなしていく!

そうすることで、アフィリに必要な
センスも磨かれてきて成果を出しやすくする。

 
とは言っても、
機械的に作業している感じでも、

実際にはマニュアルの内容をしっかり守って
記事をどんどん書いていくうちに

キーワード選定をする力も磨かれるし、

ライバルチェックする時も
上位表示されている記事を読む回数も増え
次第に目も肥えてきます♪

 
そこで、

もうちょっと「検証」を意識して
ライバルチェックすると、
更に有意義なライバルチェックに繋がります♪

つまり、どんどん記事を書くだけで
上位表示されている記事たちのデータも
どんどん頭の中に蓄積され、

いわゆるセンスも磨かれていきます♪

 
なにはともあれ、作業をしっかり続けましょう!
結果的にセンスを磨くことに繋がります。

 
ん?

なんか話がまとまりがつかなくなってきたような!?

 
気を取り直して…

今日の

センスはアフィリで成果を出せないか

の私なりの答えは、

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

最初からセンスがある人はいません!

作業を地道に続けるうちに知らず知らずのうち
アフィリに必要なセンスも磨かれてきます。

なので、正しい方法で
1記事でも多く、作業しましょう!

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

と、言うことです。

あとがき

PPC

以前入ったSEOアフィリ塾の講師の方が
PPC塾を開くということで、なんとなく
その流れで入ったんですが、、笑

当然、塾期間の半年は集中して、守破離!と、
かなり頑張りました。

でも、やっぱり
合う合わないってありますよね~。

 
根が小心者だから、

成果が出ようが出まいが
着々とクリック課金(?)されて、
出費がかさんでいくあのシステム。

性に合いませんでした。

落ち着かない…^^;

その点、SEOアフィリだと、
特化型サイトを作るならドメイン代や
危険分散でサーバーもいくつか用意する
必要もあるけど、

今やっているワードプレスにどんどん
記事を書き足してブログを育てる手法だと
最初に支払ったサーバーとドメインの
費用だけ!というのが、安心感があります。笑