※本ページはプロモーションが含まれています。

アフィリ作業が続かない?作業しないコトが常態化すると危険です!

アフィリ作業が続かない?作業しないコトが常態化すると危険です! マインド・考え方

ブログを書いてアフィリで稼ぐぞ~!

と、決意してスタートしたはずなのに、、

子供の学校のことやら
役員の仕事とか次々やってきて、

それが終わったら時間が取れるから、

そうしたら、本格的にアフィリしよう!

と、決めてたはずなのに、、、

受験が終わったら、今度は連休!
連休が終わったら、アフィリしよう!

あ、もうすぐ夏休み…

毎日忙しくって、今日は疲れちゃったから、
明日こそは記事を書こう、
◯◯のイベントが終わったら記事を書こう、

と、気がついたら

アフィリ作業が全然続かなくって、
作業の先延ばしが常態化してませんか?

アフィリしなくても誰も叱ってくれない

アフィリの良さは、自分の環境に合わせて
空いた時間を活用して、名前や顔出しもせずに
稼げるとこにもありますよね。

頑張れば頑張るほど、可能性が広がる♪

でも、学校の勉強とか会社の仕事と違い、
今日は忙しいから何も出来なかった…

という時でも、見た目は怠けたか頑張ったか
あんまり可視化されないし、
そもそも自営業みたいなものですから、

今日のノルマはまだでしょ?
今から寝る時間を削ってでもやりなさい!

なんて言ってくれる人もいません。

アフィリ作業が続かないのはどんな人?

アフィリ作業、ブログの記事を書くことが
続かない人のパターンとして、

・すぐに成果が出ないと嫌な人
・コツコツ続けるのが苦手な人
・高い目標を掲げすぎる人

というケースが挙げられます。

 

ASPアフィリの場合は、ブログパワーとか
案件選定、キーワード選定なども
微妙に絡んでくるので、

Twitterアフィリのように、
つぶやいてすぐに成果に繋がるというのは
ブログアフィリの場合には、マレです。

 

でもTwitterで楽天とかamazonの紹介するのも
規制が多いし、額も少ないし、何より
次々とツイートが流れるシステムなので
頑張り続けても資産化にはしにくいですよね。

 

やっぱり頑張って記事を書くことで
中には、半年とか数年経ってから突然売れだす!
ということも、ASPアフィリのアルアルです。

このあたりは人それぞれ考え方がありますが
私の場合は、やはりせっかく作業するのなら
資産になる仕組みが好き♪

私と同じく、資産になる仕組みが好ましいなら
ここは地道に記事を書くしかないです。

記事を書いて行くことで、

ブログのパワーが上がってきて、
これまで日の目を見なかった記事にも
光が差し込み売れやすくなってきます。

そのためにも、やっぱり記事を書きましょう!

あなた自身の夢のために、
あなたの大切なご家族のために!

頑張った分だけ経験値も上がる

記事が増えるとどうなる?

もちろん、正しい方法で記事を増やすという
大前提での話です。

記事が増えてくるということは、その分、

・案件の見極め方
・キーワード選定の仕方
・ライバルチェックの仕方
・記事作成方法

これらが少しずつ少しずつレベルアップ!

これらの経験値が上がるわけですから
それだけ稼げる記事が増える確率も
アップします♪

人それぞれ生活環境は違います。

・家族構成
・子供が小さい
・介護が必要な家族がいる
・地域・近所付き合いが大変
・毎日の仕事内容
・通勤か自宅か
・使えるお金
・使える時間
・今現在のスキル

時々、「私のタイムスケジュール大公開♪」
みたいな感じで、毎日どういう時間割で
作業をしているのか教えてくれてる人もいます。

ある程度は参考になりますが、

その人は、その人。
私は私。
あなたはあなた。

人のタイムスケジュールを見て、
自分を鼓舞できる人は良いですが、

私には、無理~

と、挫折気分になるくらいなら
人のタイムスケジュールは気にしない。

あなたの今出来る範囲でスケジュールを組み、
あなたの状態で毎日少しずつレベルアップ!

いきなり作業レベルは上がりません。
でも、毎日続けていくことで
確実に作業レベルは上がっていきます。

少しずつでも大丈夫!

 


今日は疲れたからまた今度~

というのは、たまには良いし、たまには必要。

でも、ズルズルと「今日もしなくて良いか」は
危険です。

どうしても、楽な方に気持ちが動きますから
要注意です。

 

作業の質が上がってくると、
記事の内容も、伝わりやすい内容になります。

お互い、頑張りましょう♪

あとがき

私の場合は、夫の自営業の中のネット部門
という位置づけで作業しているので
一応、夫が上司となるわけですが、

「あ~、なんか今日は頭が働かなくって
あんまり作業進まなかったよ~」

と私が言い訳っぽく言っても、

「ま、そんな日もあるよね~」

と夫が慰めたりするものだから、
ズルズルとそういう言い訳アリにしがち…笑

 

もちろん、作業しないことのデメリットは
私が一番分かっているので、いつまでも
そんな言い訳していられないので

暫くダラッとしたら、また頑張ってます。

ガン(。ì​ _ í。)バル