※本ページはプロモーションが含まれています。

キーワード選定で理想の3語・4語キーワードがみつからない時の対策

キーワード選定で理想の3語・4語キーワードがみつからない時の対策 記事作成関連

今回はキーワード選定についてのお話です。

理想は3語4語の複合キーワード

ブログに書く案件が決まったら、次は
記事の運命を左右するキーワード選定!

キーワードの種類にも色々な考え方がありますが、
たとえば、検索ボリュームで考えると、

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

ビッグキーワード
月間検索数が10,000回以上あるキーワード

ミドルキーワード
月間検索数が1,000~10,000回未満のキーワード

スモールキーワード
月間検索数が1,000回未満のキーワード

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

という分け方もあります。

そして、もっと分かりやすい分類だと

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

ビッグキーワード
単語1語のキーワード

ミドルキーワード
単語2語のキーワード

スモールキーワード
単語3・4語のキーワード

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

という分け方もあります。

強豪アフィリエイターなら
最初からビッグキーワードで狙って行きますが

まだアフィリを始めたばかりだったり、
立ち上げたばかりのブログだったりすると、
なかなかビッグキーワードで狙っても

上位表示どころか、圏外のまま!

ということになりがち。

せっかく時間がない中、頑張って記事を書いても
これではいつまでも売れるチャンスが
巡ってこないことになります。

そこで、

ライバルの少ない
スモールキーワードを狙いましょう!

となるわけです。

単純に、ラッコキーワードツールで
3語とか4語で購入につながるキーワードを
みつけるのが理想です。

とは言っても理想は理想…

3語、4語という複合キーワードが見つかれば
ラッキーですが、

現実には、そうそう購入に繋がりやすく、
かつ
3語、4語のキーワードなんてそうそう見つかりません。

じゃ、自分で想像して作っちゃえっ!

というのはNG。

もちろん、たまたま需要があるキーワードなら
別ですが…^^;

※キーワードの需要は、

⇒ Googleのキーワードプランナー

⇒ Ubersuggest

これらのツールにキーワードを入れれば
どのくらいそのキーワードに需要があるか
目安が分かります。

 

基本的に、自分で勝手に作った
3語4語のキーワードは需要が無いです。

たまたま誰かが思いついて
そのキーワードで検索することはあっても
需要度は低いですよね。

じゃ、どうするのか!?

3語4語キーワードが存在しない時

ラッコで調べられるサジェストキーワード、
ヤフーの虫眼鏡などにも
3語、4語のキーワードが無い時、

その時は、2語のミドルキーワードで
購入に繋がりやすく、かつ
ライバルの少ないキーワードを使います。

すべてライバルが強すぎて
とても参入できそうに無いのなら?

その時は、その案件を諦めて
別の案件を探しましょう。

アフィリエイターの仕事の良いところは
自分で案件を選べるというところにも
ありますからね♪

誰かに雇われているか、契約していて

絶対にこのキーワードで上位表示させてくれ

という状況じゃないですから。

そこは、見極めたら無理に参入せずに、
サッと諦め、次の案件に行きましょう!

新着案件はベツモノという考え方

当然、新着案件の場合には、
まだ世間で認知されていないために、
検索されることはあまりありません。

なので、1語のビッグキーワード、
商品名そのものしか出なかったり、

ラッコの検索結果がゼロのことも!

そのため、

新着案件の場合は類似案件で検索!

表示されるキーワードを利用します。

代替検索とも言います。

例えば、シワ取りクリームの新作なら、
既存のそこそこ人気がある、
シワ取りクリームの名前をラッコに入れて
出てきた2語目、3語目、4語目の
キーワードをあてて利用します。

というのも、人間の心理として
こういう商品なら、何を知りたいのか…
という行動パターンは似ているからです。

この場合は、キーワードを自分で作る
というのは意味が違ってきます。

ただし!

一つのASPでは新着案件として紹介されてても
実際には、他のASPとか、楽天・アマゾン等で
何年も前から販売されていた。

既に市販されていて、最近通販でも
販売するようになった。

というケースがあります。

この場合は、
既に検索需要があることも考えられます。

なので、ASPで新着案件として紹介されても
まずはラッコキーワードツールで
サジェストキーワードが出てないかを
調べるクセは付けておきたいですね♪

あとがき

先ほど、

> まだアフィリを始めたばかりだったり、
> 立ち上げたばかりのブログだったりすると、
> なかなかビッグキーワードで狙っても
> 上位表示どころか、圏外のまま!

ということを書きましたが、

一応、そこそこアフィリ歴長いんですけど…

とか

そこそこ記事数も増えてきたんですけど…

という場合の見極め方は、

ライバルチェック!

自分が狙いたいキーワードで、
上位表示されている記事をかたっぱしから
開いて、それらの記事の構成や表現方法、

また、

その記事が入っているブログは
どのくらいの記事が入ってるのか、
などをチェックして、

この記事には太刀打ちできないのか、
なんとかできそうなのかを見極めます。

そういえば、

アドセンスのごちゃまぜブログの中に
ぽつんとASPの商標アフィリ記事が入ってるのも
最近よく見かけます。

そして上位表示されている!

トレンド記事をたくさん投稿していて
アクセスが多いブログになってるので

ブログパワーがついてきて、
そういう記事でも上位表示が
されやすくなってるんですね。

太刀打ちするには、やはり自分のブログにも
記事をどんどん増やしていくしか無いのかも!?

やはり、毎日コツコツと記事を書き足し
プログパワーを強めるのが

急がば回れ

で、結局、近道かもしれないですね♪