毎日、体温ほどの暑さが続いています。
体調を崩されていませんか?
健康第一!
すぐに体調を崩しがちな私なので
どのクチが言うという感じですが、^^;
お互い、アフィリ作業で成果を出すためにも
健康には留意したいですね♪
さて、
今回のテーマは
/
ウイルパワー
\
実は、私もまだまだ修行(?)中の身。
でも、このウイルパワーを意識すると
生活も、アフィリ作業も楽になりますよ~!
というお話です。
ウイルパワーとは
ウイルパワー = WILL POWER
つまり、【意志力】 のことです。
これはアメリカのフロリダ州立大学の
社会心理学部のロイ教授が提唱している内容です。
私達、人間は
何かひとつ実行する時、
あれこれ考える時、
感情をコントロールする時、
様々なシーンで、このウイルパワーを
消費しています。
そのため、いざ集中が必要とか
意思決定が必要な時に、もう脳が疲れていて
十分に力を発揮できなくなります。
だから、その本当に集中したい時や
重要な意思決定する時のためにウイルパワーを
節約・温存させておきましょう!
という内容です。
集中力がどんどん落ち込み気味。。。。
私は集中しようと意識していても、
ついついあちこちに気が移りがちという
困ったクセが中々抜けません。
例えば、
商品を紹介するための下調べをしている最中に
検索結果に出たサイトを確認していて
そのサイトの他記事に目が行き、、、、
気になってそっちの記事を読んでいくうち
ハマってしまって、それに関連したコトを
調べ始めてしまう。((+_+))
最初に調べようとしたことを忘れないように、
次々に別タブで展開しているので、
気がついたら、とんでもない状態に…。
クロームを普段使っていますが、
クロームのパワーも衰えてきて不具合も出がち。
あっ!
話はそこじゃなく、、
こんな感じで、最近ますます集中力が
衰えてきた感じがしています。
もうこの年齢ともなると、なかなか直せない?
と、言っていられないので、
余計なことに気が削がれないようにするために
/
ウイルパワーを節約しなくては!
\
と、改めて意識したいと思います。
ウイルパワーの節約方法
ウイルパワーの例としてよく出されるのが、
あのアップルの元CEO・故スティーブ・ジョブズ氏。
彼は普段から余計な意思決定をしなくて済むように
・黒のタートルネック
・ジーンズ
・スニーカー
と、毎日同じ服装で過ごしていました。
「今日はどのワイシャツとネクタイにしよう…」
とか、彼にとっては余計なコトに頭を悩ませて
ウイルパワーを無駄遣いしないようにすることで
重要なシーンのためにウイルパワーを温存していました。
朝から献立に悩まないように朝食はワンパターンに
する人も多いですよね。
つまり、
/
(自分にとって)無駄な選択をへらす
\
これだけで、ウイルパワーを節約出来ます。
止める勇気
本当に大切なコトのため、重要なコトのために
ウイルパワーを節約していく。
その節約のために、
/
やめる勇気をもつ
\
ということも挙げられます。
普段やってることで習慣化されていることだと
これって無駄かも…と思いながらも
続けていくこともあります。
これ無駄かも…と感じていたら
思い切って止めてみると、
/
あ~なんて、楽なの?
これなら早くやめればよかった!
\
となって、
気持ちも楽になり本当に大切なことをする時に
思うようなパフォーマンスを発揮できるかも♪
あとがき
年齢を重ねるごとに、ますます集中力が~
というのも、ある意味、事実なんですが、
集中力が続く時は続くので、
やはりやり方次第かな?とも思います。
だって、70代とか80代でも頭脳明晰で
集中力もキープしながら仕事をこなす人達も
多くいらっしゃいますね。
年齢のせいにしていられないです。
そういえば、ウイルパワーのことは何回か
聞く機会があって知ってるのに、
私ったらいつの間にか忘れてたな~と反省中。
^^;
例えば、類似タスクはまとめてやると
効率よく実践できるので、
月曜は◯◯、火曜は△△、水曜は□□、、
というように、曜日ごとにタスクを決めたり、
食事の支度にしても、我が家は3食夫と家で
食べるんですが、朝ごはんの後に、
昼食と夕食の下ごしらえも済ませておくので
あとは簡単に温めるくらいで完了!
となるようにして、キッチンですることは
出来るだけ朝のうちに集中して済ませてます。
買い物に出るのも、1度外に出たら
まとめてやりきっちゃうみたいにして、
他の日に、ちょっとした買い物に出て
また時間を使わないようにしてます。
私の場合の問題は、
/
ネットサーフィン的な誘惑が
時折襲ってくるコト!
\
こっちは注意しないと…です。^^;
改めて
ウイルパワーの節約について考え、
実践してみようと思います。