こんばんは!
さて、今日は記事を書く時に
検索者(ユーザー)の思いを無視していない?
という内容です。
※ASPの物販アフィリ記事
記事タイトルや見出しと中身、合ってる?
記事を書く時の重要ポイントは、
【狙ったキーワードに対する答え】を
きちんと記事内に書くことです。
さすがに、「商品名 口コミ」で狙った
キーワードの記事タイトルで作成して、
本文中で口コミについてほとんど触れず、
/
口コミは公式サイトで読めますよ~!
\
と、最後に一言書いてアフィリリンク!
な~んて人は居ないと思いますが、、、
「商品名 ◯◯ 対策」というキーワードで
結局、対策のことについてちゃんと書かれて無く
/
◯◯の対策について分かり次第、
こちらに書きます。
\
とか
一見、何十ページも用意されている中型サイトで
「商品名 ◯◯ 対策」のページを開いたら
冒頭でその商品についての概要を書き並べ
肝心の◯◯対策については、
/
工事中
\
の一言だったり。
タイトルで引き寄せておいて、実際には
肝心のことを書いていない。
本当に一言で済ませられる対策なら良いけど
結局は自分のリサーチ不足のために
肝心のことがちゃんと書けていない。
そんな記事をたまに見かけます。
まぁ、同業者としては、
そういうサイトが多い方が、強いライバルは
いないことにつながるし、
//
こちらがしっかりと記事を書いて
上位表示させられるチャンス!
\\
とも言えます♪
なぜ、検索者はこのキーワードで検索するのか
そのことを忘れずに記事を書きたいですね。
知恵袋などのQ&Aサイトを活用
ラッコキーワードで商品名で検索して、
先ほどの
「商品名 ◯◯ 対策」がサジェストとして
出ているのに、対策方法をきちんと伝えて
いるサイトが無いのなら、チャンス!
方法は、ヤフー知恵袋とか教えてgooなどの
Q&Aサイトで検索!
もしくは、類似商品名で検索してみると良いです。
それでも無かったら?
/
手っ取り早いのは、メーカーに問い合わせる!
\
一番信頼できる内容が書けますね♪
スマホで確認!
検索者を置き去りにしない方法として
記事を書き終わったら、
必ずスマホで確認してくださいね。
このメルマガは、スマホで見た時に
不自然じゃない改行にしています。
たまに、どうしても難しくて変な改行に
なることあるけど…^^;
ブログ記事の場合は、
スマホ画面に合わせて
改行するのではなく一文そのままを
書き切るようにしています。
たまたまかもしれませんが、
【単語の途中】で改行入れている記事とか
メルマガを見かけることがあります。
かなり不自然に感じます。
スマホでの見え方を意識して、
・変なところで改行しない
・箇条書きなどを取り入れ見やすくする
というのも大事です。
/
記事を書き終わったら、必ずスマホ確認!
\
ですよ~。
あとがき
私のスマホはiPhone SE(第3世代)です。
スマホとしては画面が小さい方なので
とりあえず自分のスマホで変な改行に
ならなければ一般的なスマホなら大丈夫!
と考えて書いてます。
でも大きい画面のスマホの方でも、
パソコンで簡単にチェックできる方法があります。
この記事にも書かれていますが、
どうしても本物のスマホとは仕様が違うので
厳密には見え方は違います。
でも、こんな風に見えるのか…
じゃここの改行はやめとこ。
とか、修正ポイントが確認出来ますよ!