あなたはブログ記事のタイトルには
何文字を入れるか意識していますか?
ブログアフィリを毎日実践していると、
記事数が毎日少しずつ増えてくるので
ブログ自体のパワーも出てきてきます。
最初は、狙えなかった高額報酬の案件も
狙えるようになってきますよ♪
楽しみも増えてきますね。
さて、ブログの記事を書くとなると、
案件選びとキーワード選びが無事に済むと
次の問題は、タイトルですね。
ところで、
あなたはブログ記事のタイトルには
何文字を入れるか意識していますか?
今回はブログ記事タイトルの
文字数についてお話しますね♪
パソコンとスマホでは表示される文字数が違う
一般的に、
パソコンで読むことを想定したブログ記事
タイトルの文字数は【32文字】までと言われています。
それ以上の文字数になると、
Googleの検索結果にズラリと並んだ時に
途中で途切れてしまうんですね。
それで、
/
ブログ記事タイトルの文字数は
32文字までに!と言われてきました。
\
ところが!
スマホでだと、端末によって、
またはブラウザによっても多少違いますが、
おおよそ30~43文字くらいが勧められています。
あんまり短いと、
キーワードをうまく入れ込めない上に
他の検索結果と似たりよったりになって
しまって差別化が出来ず、
クリックされにくくなります。
かと言って長すぎると、
「…」で省略されて
意味不明の状態になることも。
/
結局、どうすりゃ良いの~!
\
って叫びたくなりますね。^^;
ここは色々な考え方がありますが、
基本、32文字前後にするのが良いです。
というか、
「…」で終わりの方を切られても
問題ないように、
/
伝えたいことを32文字以内で伝えきる!
\
というのがお勧めです。
肝心のキーワード+魅力的なキーワードが
32文字以内に入っていればOK
終わりの方が「…」で切られていても
表示されている部分だけで伝えたいことが
表示されていればOK!という考え方です。
そこで
「この記事に私の知りたいことが書いてある」
と思ってもらってクリックしてもらう。
クリックさえしてもらえば、
あなたが一生懸命考えた記事タイトルは
全部表示されますから、ちゃんと伝わりますよ♪
肝心のキーワードは最初に書く
まずタイトルは、前半後半に分けて考えます。
そして前半に狙ったキーワードを入れます。
どっちかというと、Google向けのアピール!
後半には、そのキーワードを補足する感じの
魅力的な言葉をいれます。
こちらは、検索してくる人へのアピール♪
と言っても、
その商品のキャッチコピーみたいなものを
いれるのではなく、
例えば、「商品名+解約」の場合、
後半には、解約に関連するキーワードである
「定期購入」とか「定期のしばり」などを
いれた文にします。
「○○の解約方法は簡単に出来る?定期購入前に確認したいこと」
みたいな感じです。ベタですが…笑
ただ、キーワードを決めた後に、
ライバルチェックをしますが、既に
「定期購入前に確認…」
みたいなタイトルが表示されてたら
新たに書いても差別化が出来ません。
しかも、後から書くわけなので
かなり不利な状況です。
ズラリと似たような文言が並ぶのは
よくあることなので、
ここで目立つようにタイトルを考えます。
場合によっては、長いタイトルにして、
末尾の方が表示されず「…」となるのを
逆手に取って、省略されてるからこそ
何が書いているのか分からず
⇒ 思わずクリックしてしまう
ということを狙うのもひとつの方法です。
タイトルの書き方については、
また別の機会にお話しますね♪
ズラリ並んだタイトルの中で目立つには?
キーワードを決めてライバルチェックをする時に、
じっくりタイトルを見比べてみてください。
商標(商品名)でキーワードを決めると
結構似たようなタイトルが並ぶことがよくあります。
その時点では、どの記事がすごいか
その記事の中身までは分かりません!
まずはタイトルを見てクリックしてもらわないと何も始まりません。
なので、文字数にこだわりすぎるよりも
検索結果に並んだ記事タイトルをザッと見て、
思わずクリックしたくなるようなタイトルを
楽しみながら考えてみてくださいね♪
アフィリ、楽しんだ者勝ちですよ~!