※本ページはプロモーションが含まれています。

アフィリエイト作業の効率化を考えて休む時は思い切って休む

マインド・考え方

暮れも押し迫り、ついに2021年もあと2日とちょっと!

会社勤めの方なら仕事納めも済ませ、年末年始休暇に入られた方も多いと思います。

さぁ~時間もできたし、思いっきりアフィリエイト作業をするぞぉ~

と、考えていたのに、現実は厳しく、普段やれなかった家事とか家族や友人たちとの時間…

気がついたら普段会社に行ってる時よりアフィリ時間が無い!?

なんてことになって、モヤモヤッとしていませんか?

 
もちろん、

アフィリエイトで成果を出すために大事な事は

 毎日、作業をする!

です。

とは言え、人間だもの。
疲れてバタンキューで、もう頭も働かない時もありますよね。

そんな時でも、

「いや、、、それでもやらなくっちゃ!」

と、働かない頭で無理して作業していませんか?

一人でアフィリエイト作業をしていると脳が疲れ切ってるのに、ついつい頑張ることってありますよね。

もちろん「面倒くさいし、今日はもういっか~」と怠け心から感じる「疲労感」は別ですが、本当に疲れている時は無理は禁物!

本日のテーマは、【休む時は休む!】です。

本来は毎日継続してのアフィリ作業は重要だけれど…

私の知っている数人のスーパーアフィリエイターの方々は、たいていブラック企業に勤めていた過去があります。汗

その日常から抜け出すために必死になって時間のやりくりをし、アフィリで成果を出して無事ブラック企業勤めから脱出!というパターンです。

ただでさえ忙しい日々。

仕事を終えて帰宅しても、少し寝たらまた仕事に出ないといけないという状況で、彼らは寝る時間を削ってまでも作業し続け成果に繋げました。

一気に稼げるようになったら、軌道に乗り外注さんを雇ったり、作業をシステム化することで少ない作業時間でも効率よく稼ぎ続けたり、

そのブラック企業を辞めて専業アフィリエイターになって更に稼いだり♪

アフィリエイトで成果を出すためには、やはり毎日作業する、毎日記事を書くのが大切。

休む時は休む!

彼らの中には、月30万とかコンスタントに稼げるようになったけれど、ふとした瞬間に、作業ができなくなった人がいました。

燃え尽き症候群!?

それから、たしか3ヶ月ほどの間は、パソコンとかキーボードを見ただけで吐き気が襲ってきてしまい、本当に作業ができなくなったことがある。

と、聞いたことがあります。

その間も、ブログ記事たちは稼ぎ続けてくれたので全くアフィリエイトから離れて休養生活を続けられたそうです。

そして、しっかりと休息をとった後に、満を持してアフィリエイト再開!

今では、アフィリエイトの指導者として活躍されてます♪

その人にいわれたことがあります。

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

アフィリエイト作業を毎日続けるのは基本!
でも、心を病むまで続けると長引く。
なので、適度に休養も必要。
どうしてもやる気がでないときは、休む!
休む時は、徹底して休む!

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

もちろん、怠け癖からくる「休む」はNG

やはり、基本は毎日作業する!です。でも、体調が悪い時とか、ワクチン接種の副反応で調子が悪い時も無理して作業しても、

思考回路がうまく働かず、
あーでもない、こーでもないと
頭の中でぐるぐると考えがまとまらず、
結局、ムダに数時間過ごしてしまった…

なんてことにならないよう、おかしいな…と思ったら、思い切って休むのも大事ですよ♪

疲れ切る前に休む

という私も、例のワクチン接種の副反応でかなり大変でした。

それでも、なんとか1記事くらい書きたい…せめて案件決め、キーワード選定だけでも…

と、思いつつ前から考えていた案件候補のキーワードを調べていたのですが、、

頭痛がひどくって、本当に考えがまとまらず、結果的に1記事も書けずじまいでした。^^;

余計に頭痛をこじらせたかもしれません。

あの時、無理をしないでサッと切り上げて早く休んで、翌朝気持ちよく作業すれば短時間で記事が書けたかもしれないのに…。

やはり、休む時は休む!ですね。

鬼滅の刃に出てくる竈門禰豆子も、寝ることでパワーを回復してましたね。あ、意味が違う!?笑

休息を取ることで、次に作業する時に良いパフォーマンスが出来るようにしましょう。

中途半端な休息だとコスパが悪い?

休む時は、出来たらスマホも見るのを止めるほうが良いです。

パソコンやスマホのブルーライトは目に良くないし、体内時計にも悪影響を与えるという話もあります。

テレビからもブルーライトは出ていますが、たいていの場合、1メートル以上は離れて観るのであまり問題にはならないようです。

 ※専門家じゃないため、詳しい話は分かりません。

パソコンでのアフィリエイト作業はしないけれど、休憩時間として結局ネットサーフィンしたりスマホをいじったりしていると、

 結局、脳も目も休めません。

寝る前にお布団の中でいつまでもスマホを観るのも、却って脳を刺激してなかなか寝付けなくなります。

記事書きじゃないから、休息になる!とはならないのです。

アフィリ作業をしないと決めた時には、是非、パソコンもスマホも閉じて脳と目を休めてくださいね。

こまめな休息やストレッチで疲労困憊を防ぐ

集中してパソコンの画面を見入ったりしていると、肩こり、眼精疲労、そして首コリ、背中のコリや腰痛と引き起こしやすいです。

座りながらの足の運動

パソコン作業をしながらでも簡単に出来る足の運動とか

ツボ刺激

頭皮マッサージや、ツボおしなんかでもリフレッシュできますね♪

座りっぱなしの同じ姿勢を続けるのは良くないのでこまめに休憩を入れることで効率の良い作業に繋がりますよ♪

ゆったり休憩してリフレッシュ

休む時はパソコンから離れて休憩

休むのなら、それこそパソコンとかスマホから離れて、ウォーキングするとか、筋トレするとか

体を動かすと結果的にアフィリ作業に向けても、良いパフォーマンスに繋がります。

私は頭が重ったるくて、眠気が襲ってきたらウォーキングすることにしています。

また、たまには映画館の迫力ある画面で映画鑑賞をするのも気分転換に良いですね♪

最後にもう一度、忠告しますが

稼ぐと決めたからには、毎日作業する!

これ、本当に基本の基本です。

「なので、なんだか今日は疲れたからな~
 今日はやらなくて良いか…休んじゃおっ♪」

な~んて怠け癖から来る休息はNGです。※もちろん状況に依ります。

怠け癖からの「今日はやらなくて良いか…」は、そのまま挫折への道、まっしぐら~になっちゃいますよ!

 
アフィリ作業もしたいのに、家族との時間のために出来なくて、なんかイライラ・モヤモヤ…とするのなら精神衛生上良くないし、

作業自体も中途半端になりがち。

逆に家族や友人との時間を大切に出来ず、アフィリ作業ばかりしていて家族から不満が…

という雰囲気があるのなら、年末年始くらい家族サービスも必要!

 
コロナもとりあえずは落ち着き気味(?)だし、去年出来なかったので今回は、実家への帰省、親戚などへのあいさつ回りという予定もありそうですね。

さらにはあなた自身にも心の休養も必要です。

時間のやりくりが厳しそうなら、思い切って休んで年明けに新たな気持で、また頑張れば良いんです♪

あなたの環境に合わせて、必要なら休む時は休んでくださいね。

そして気持ち新たに、来年は是非とも稼ぐ年にしちゃいましょう!