※本ページはプロモーションが含まれています。

ブログの文字数のカウント方法!ライバルチェック時にも必要なツール

文字カウントツール 記事作成関連

突然ですが、あなたはブログ記事の文字数を、どのようにカウントしていますか?

今日はブログ記事の文字数についてのお話です。

ブログ記事の文字数は多いほうが良い?

ブログ記事の文字数って、

「多ければ多いほど、良い!」

  とか

「いや、文字数より、中身で勝負!
 検索してきた人へ、キーワードの答えを
 ちゃんと書いていれば少なくても良い!」

とか色々な意見もあります。

「絶対にこっちが正解!」というものじゃなく、色々な要素が絡んでくるので一概には言えませんが、、

それでも、やはり文字数が多い方が、それだけ情報も多いのでロングテールキーワード狙いも出来ます。

特に、ライバルチェックをして何とか行けそうなキーワードを見つけた時には、

上位表示されている記事よりも少し多めの文字数にすると、上位表示に近づくこともあります。

それでは、その文字数はどうやって計算すれば良いのでしょうか。

簡単に計算してくれる【かんたん文字数カウント】

以前「ベクター」とか「窓の杜」サイトから文字数をカウントするツールをダウンロードして使っていたことがあります。

でも、次第にWindowsのバージョンが上がって対応ができなくなったのも増えてきたりで使えなくなりました。

そこで、今、私が活用しているツールは、Google Chrome の拡張機能【かんたん文字数カウント】です。

 ⇒ かんたん文字カウント

もちろん無料で使えます♪

Google Chromeで、このページを表示すると右上の方に【chromeに追加】という青いボタンをクリックするだけでOK!

【かんたん文字数カウント】の使い方

【かんたん文字数カウント】の使い方もとっても簡単です♪

カウントしたい文字数を範囲指定して選択し右クリックすると現れるメニューの中から【選択したテキストの文字数のカウント】をクリックするだけです。

単語1つでもOKだし、その記事本文もOKだし、そのページ全体の文字数もOK!

範囲指定するだけで文字数を調べたい部分を自由に選択出来ます。

この機能で、ライバル記事の文字数も調べられるし自分自身の書いた記事の文字数も調べられるので簡単に文字数の比較も出来ます。

Google Chromeを使っていない場合のツール

Google Chromeは様々な拡張機能も使えるし便利なブラウザです。

それでも、やはり使いやすさって人によって違いますから、Google Chromeはインストールはしていても、普段使いには利用していない人もいます。

その場合には、どのブラウザからも利用できるサイトがありますのでご利用になれます。

【文字カウント】
 ⇒ 文字数カウントが出来るサイト

こちらも、無料で使えます♪

利用方法は、文字数を計算したい部分をコピーし、こちらのサイトに貼り付け、【字数を数える】ボタンを押すだけ♪

念の為に7,000文字超えの文字をコピペして計算したら、きちんとカウントされました。

なので一般的な記事の文字数ならとりあえずは問題なく利用できますね♪