※本ページはプロモーションが含まれています。

イザという時、パソコン環境を速やかにチェックするツール

パソコントラブル時に役立つツール トラブル

あなたは、今使っているパソコンのIPアドレスとか画面解像度とか即答出来ますか?

こんにちは!
かえでです。

さて、冒頭で投げかけた質問。

私も、忘れちゃってます。笑

でも

とあるサイトを使うと、サクッと確認することが出来ますよ♪

何かの不具合が出た時に助かる!

パソコンは購入する時こそ、色々調べるからスペックもその時くらいは意識するけど、

いざ購入して使い始めたら忘れちゃいますよね。

これが、何かパソコンに不具合が出た時、ツールやソフトで不具合が出た時、

問い合わせをすることになりますが、自分のパソコンの環境を伝える必要が出てきますよね。

でも、

あれっ、どこを見れば良いの?

って感じになりがち!

特にトラブって、早く問い合わせたいと思うと余計に焦ってしまいます。

ご利用環境チェックツール

そんな時に役立つのは、こちら!

⇒ 【ご利用環境チェックツール】

無料で使えます♪

チェック出来る項目は、

  • OS
  • Webブラウザ
  • PC内蔵時計
  • JavaScript
  • Cookie
  • Flash Player
  • IPアドレス
  • ホスト名

これらが、一瞬で分かっちゃいます。

お気に入りに入れとくと、いざという時に便利ですよ~。

Windowsの「設定」からもOK

私は、Windows10を利用中です。

※Macのことは分からないのでごめんなさい。

それで、Windowsの場合、Windowsのアイコンをクリックすると歯車アイコンが表示されます。

「設定」です。

設定の中の「システム」からも色々とパソコンの詳しい状況をつかむことが出来ます。

おまけ

ちょっと話はズレますが、パソコンのディスプレイから放たれているブルーライト!

さらには明るい画面をずっと見つめていると、目とか脳にもあまり良くないですよね。

明るすぎる画面設定にしていると目も疲れやすいし、作業を終了して寝るときになかなか寝付きにくくなったりします。

作業に支障が出ないというのが大前提ですが、Windowsには夜間モードというのがあります。

Windowsの「設定」画面の上の方にある検索窓に【夜間モード】と入力して検索してください。

ここで、今すぐ夜間モード(目に優しい温かい色モード)にすることも出来るし、

時間設定をし、寝る1・2時間前には夜間モードに自動で変更されるよう設定も出来ます。

目を大切に!

10月19日のメルマガをブログ記事に再編したものです。