アフィリ案件を決める時、例えば販売価格などの基準を自分の価値観に合わせて偏ったりしていませんか?
/
まさかネット通販でこんな高いの売れるわけない!
\
と、そこで思考停止しちゃったらもったいないです。
例え、何十万しようとも、その人にとって必要なものなら売れるんです。
重要なのは、
必要も無い人に無理やりメリットをまくしたててその気にさせ買わせる…のではなく、
この商品を必要としているのはどういう悩みを持っているのかを、私達アフィリエイターは理解し、
/
その悩みを解決するためには、この商品ってどう?
\
と、提案してみることです。
そもそも、SEOを利用したブログアフィリの場合、その記事に来てくれる人は、その商品、または悩みに興味津々の人ですよね。
「ちょっと高いけど、やっばりコレは私に必要!」と思ってもらえれば高額商品でも問題なく売れますよ~。
価値観って十人十色、人それぞれ違いますよね。
生まれた環境、今のライフスタイル、収入などによっても、かなり違います。
今日は、
/
自分の価値観や尺度だけで案件選びしていると損しちゃうかもしれませんよ!
\
という当たり前だけど、意外と忘れがちなお話です。
自分の価値観で案件選んでない?
【井の中の蛙大海を知らず】
【類は人を呼ぶ】
ちょっと意味は違っちゃうけど^^;、こんな感じで
/
今自分から見えてる世界
自分や自分の身近な家族や友達を通してみえる世界
\
それらが基準になって生活しがちです。その方がある意味、心穏やかに過ごせるというメリットがあります。
でも、アフィリをする場合、特に案件選びをする時には、この考え方だともったいないです。
高くても売れるものは売れる
以前、メルマガで書いたかも…ですが、アフィリ始めたころに購入価格数千円のがズラリと並んでいる中に見つけた、海外からやってきたホームエステ機器
/
購入価格 6~10万円の商品
\
ホームエステ機器の走りのころのものです。
まだ今ほどホームエステ機器が出回ってなく、しかも、その時見つけた商品は高額なので、
/
こんな高いの売れるワケ無いじゃん!
\
というのが、かえでの第一印象。
それでも、自分としては「こういうのがおうちにあったら嬉しいな♪」というのも正直な気持ち。
ということで、ダメ元で、その案件を取り上げ記事を書きました。
最初は、日本ではまだ名前も知られてなかったのでアクセス自体無かったです。。。。
でも、半年くらいしてからだったか、突然アクセスが出始め、
なんと、その高額エステ機器が売れ始めました♪
と言っても、私からは月10件程度でしたが(報酬は確か10%くらいだったかな?)数ヶ月は、ありがたく報酬を頂きました。
その後、案件終了となってしまいましたが…
この経験からも、
自分でも確かに欲しいとは思ったけれど、価格的に高すぎる
こんなに高額なものは買う人がいるわけない!
と思って、みすみす売れるチャンスを逃すとこでした。
⇒ 新しいものに目がない人はいる
⇒ エステに通ってる人からすれば、自宅でできるからコスパ最高
ちょっと自分の価値観から離れて考えると「まさか、こんな高額なのが…」というのも売れる!
なので自分の価値観だけでモノゴトを見るとチャンスを逃すことがあると実感しました。
定期のしばりについても人それぞれ考え方が違う
例えば定期購入。
よく問題になるのが【定期のしばり】です。1・2年前は、かなり分かりにくい表現で
/
まさか5回も購入しないと解約できないとは
知らなかった…
\
という解約トラブルも多発しました。
Yahoo!の●恵袋とか、ダイエッ●カフェとか、アット●スメでもそういう苦情をよく見かけました。
アフィリエイターとしては、ちゃんと販売ページ見たら書いてあるのに~と思っちゃう内容でしたが、それはそれで私の価値観。
実際には定期の縛りなんて本当に知らない人もまだまだ多いです。
しかもその商品を紹介している他のアフィリ記事を見ていると定期の縛りについては意識的に触れずに、
初回限定価格だけを強調して煽るだけ煽って、さもその超破格な初回限定価格は一回きり買い切りのトライアル商品
のような感覚にさせている記事も見かけました。
これじゃあ本当に、勘違いしちゃいますよね。
さらに以前は販売ページにすら、わっかりにくく小さな文字で、かつ一読では理解出来ないような表現をしている会社も確かにありました。
今は色々と指導も入ったこともあり、販売ページに明記する必要があるので、だいぶ分かりやすくなりましたね。
定期のしばりが無い案件も増えました。
アフィリエイターとしても紹介しやすいです♪
とはいえ、やっぱり定期のしばりについて人それぞれ考え方が違います。
私なら利用しないけど利用したい人は確実にいる
私個人の考えでは、定期購入って面倒くさいです。笑
定期のしばりがある定期購入、しかも電話でしか解約できない案件だとほぼ利用しません。^^;
電話って苦手だし、引き止められたら小心者だから断れないかも…と不安だからです。
でも、世の中には電話するのが全く苦じゃないという人は多いです。
私の友達にも、何か分からないことがあると即電話をかけて問い合わせる人がいて、常々感心しています。すごい行動力だな…と。
でも、その人にすればあれこれ悩み続けたり、メールで問い合わせるよりも電話なら一発で解決できるでしょ?という考え方。
やはり、電話に対する考え方も人によって全然違います。
しかも、定期購入なら何回か継続購入するのは当たり前でしょ!と考えている人も普通にいます。
逆に街の実店舗とか楽天でも販売されているけど定価販売だし、いつ売り切れになるか分からない!
そういう商品の場合、
/
定期購入を利用すれば割引価格で買えるし、探し回る必要ないし自動で毎月届けてくれるのは有り難い♪
\
と、考える人は一定数いるのも事実。
で、私の考え方でいくと、この定期購入は定期のしばりあるし、解約は電話だけだし…
利用する人はいるわけない!と考えたらそこでオシマイ。
でも、定期のしばりも電話連絡も気にならない人はいるわけなので、ここはやっぱり記事を書くべき!
そういう人にとっては、とっても利用したいシステムなんです。
初回購入価格はめっちゃ安いけど、2回目以降はamazonと対して変わらない…でも、定期購入なら自動的に届けてくれるんだからやっぱり楽ちん!と考えるわけです。
私のように定期の縛り苦手、電話嫌いという人に無理やり説得して売るわけではなく
その商品を必要としていそうな人に、
/
こういう商品があるよ
こういう定期購入のシステムだよ
\
と、伝えると、自分で納得して購入してくれます。
その人にとっては、必要な情報なのです。
そういう情報を伝えるのが、私達アフィリエイターの仕事ですよ~♪
自分の価値観だけではビジネスがうまく行かないこともある
友人にスーパーの果物コーナー担当の人がいて
/
こんなに高い果物って売れないのでは?
\
という果物(名前は失念…^^;)が入荷され店頭に出すと、、、
飛ぶように売れてビックリしたそうです。
今日、私もスーパーに行って眺めてたらシャインマスカットが、980円と1,280円で販売されていて、、
/
えっ!1房1,280円?高っ!!
\
と、ビックリ!
※私はぶどうがそれほど好きじゃないです。笑
でも、どうやらそれも特売価格。
特に980円のは高いという感覚はないような相場らしいです。しかも、実際にその価格でも飛ぶように売れたという事実。
私が店長とか仕入れ担当だったらみすみす売れるチャンスを逃してるな~。
なんて思っちゃいました。
ケースバイケース
あ、もちろんこの価値観云々というお話は、ケースバイケースです。
例えば、
何かを紹介するために記事を書く時に、誰かターゲットとなる人、ペルソナを設定すると書きやすいと言いますよね。
その時、一番記事が書きやすいのは、自分自身をペルソナにすることです。
自分とか身近な人を思い浮かべて記事を書けば、自分と同じ価値観の人に刺さる文章が書けますからね♪
ちなみに、私は定期の縛りがある記事の時には、そういうことが気にならない友人を思い浮かべて、彼女に向けて書いているように記事を書いています。