作業の効率化のためにも、ウォーキングしてみない?
だいぶ木々も色づいてきましたね♪
近所にかえで並木があるんですが、とってもキレイです。
今日は、アフィリ作業の効率化のためにもウォーキングしてみない?というお話です。
日本人は座りすぎ?
少し前に、日本人は座りすぎというニュースを見かけました。
最近では
/
座りすぎ症候群
\
というものまで出てきました。いわゆるエコノミー症候群にも繋がるようなので要注意ですね。
特に1日8時間以上座っている人は3時間未満の人と比較すると、なんと死亡リスクが1.2倍もあるそうです。
デスクワークだと、仕事時間+食事時間とかであっという間に8時間以上は座りっぱなしですよね。
副業で、会社から帰宅して少ない時間でアフィリ作業をする場合には気分転換にウォーキング…なんて難しいですが、
会社のお休みの日とかにまとめてアフィリ作業をする時は、座りっぱなしよりウォーキングとか軽く運動する方が却って効率的になりますよ♪
しかも、座りすぎ自体、注意した方が良いかもです。
座りすぎで、血行が悪くなったり集中力も落ち込みがち。
可能ならウォーキングとか散歩して気分転換すると、心肺機能も上がるし、基礎代謝アップも期待できるし、結果的にアフィリ作業の効率化も図れますよ♪
ウォーキング効果
外の景色を眺めながら歩くだけでもリラックス出来、気分転換になります。
気分転換することで、集中力も復活!
さらには、
- 心肺機能向上
- 高血圧の改善
- 肝機能の改善
- 腰痛の改善
- 筋力バランスの改善
等など、挙げたらまだまだきりがないくらいです。
大股で颯爽と歩けば、消費カロリーもアップするのも嬉しいポイントです。
ウォーキングの正しい方法とかを検索しても、実に色々な人達があれこれレクチャーしてくれていて決定打となりそうなのが今ひとつわからないです。
先日、たまたま雨の日でウォーキングが出来ないときに家で出来る運動をYou Tubeで探していて見つけたこの動画
さすがに、40秒でウォーキング60分と同じというのは無理としても、確かに真剣にやれば結構汗ばみます。
それで、今日はこの腕も脚も伸ばしたままでという部分を活用して、ウォーキングしてきました。
そう言えば、ウォーキングする時は大股でサッサッと歩くのが良いという話も聞いたことがあります。
また、気分転換にダンスも良いですね。笑
数年前に流行ったハンドクラップ!
私も一時期毎日やったことがありますが(当時は1回30分バージョン)、超本気でやれぱ5回(15分)を2回でクリア出来る動画も見つけました。
私が以前やった30分バージョンは、確かにだんだん疲れてきていい加減になっていたかも!?
You Tubeには色々な室内で出来る運動が紹介されているので、あなたに合った運動が密賭けると良いですね♪
アフィリ作業も、だらだらやっていても結局30分1時間経っても全然進んでない!ということも起こりがち。
なんか気分が乗らないな~という時には、思い切って椅子から立ち上がり、運動すると気分転換になるし、運動が終わった後は爽やか気分で作業に戻れますよ♪
ちなみに、私の作業用の椅子は、バランスボールです。
※楽天のバランスボール紹介ページに移動します。
私が使っているのはちょっと違いますが、このように台座が付いているので私が立ち上がってもコロコロ転がっていかないので使いやすいです。
アフィリ作業をしながら腰をぐるぐる回したり、脇腹を伸ばしたり、ウエストひねりをしたり…と、ストレッチも出来るし、いつでも気軽に運動バージョンにもなれます♪
体幹トレーニングにもなりますよ!