※本ページはプロモーションが含まれています。

ブログのカテゴリ設定はちゃんと出来てますか?

カテゴリはきちんと設定していますか? 記事作成関連

このブログではWordPressを使い、ASPの案件で商標アフィリエイトをする方法を紹介しています。

そのブログアフィリエイトをするためにWordPressを使っているという前提でのお話ですが、

デフォルトで用意されている「未分類」というカテゴリを、うっかりそのまま使っていませんか?

 

未分類カテゴリはサッサと修正

WordPressでブログを開設するのは、あれこれやることが多くて大変ですよね。

といっても、エックスサーバーなどのサーバーを利用する場合には自動インストールが利用できるので以前と比べると、かなり楽ちんです。

それでも、その後に必要なプラグインとかセキュリティの設定とか最初にやっておくべきことが目白押し!

それで、うっかりカテゴリのことを後回しにしてしまう人も出てきます。

未分類には多く利用するカテゴリにすると便利

カテゴリのことを忘れて記事を書いてしまうと「未分類」のカテゴリになってしまいます。

カテゴリを指定して記事を書いて初めてプログそのものに【指定されたカテゴリ名】が表示されます。

 
そこで「未分類」と出てしまうとちょっと恥ずかしい…

なので最初にカテゴリを作ってしまいましょう!

※カテゴリの設定ページは、
 メニューバー > 投稿 > カテゴリー
 で設定出来ます。

※管理画面でカテゴリをいくつか
 設定していても、カテゴリを指定した
 記事が存在しない限り、
 ブログにそのカテゴリは表示されません。

後から修正は可能なので、ある程度、書く予定があるカテゴリは最初に作成しおくと後々楽です。

あなたが作成するブログのジャンル、美容系とかダイエット系とか、筋トレ系とかファッション系、金融系、VOD系等などそれぞれに合わせて主なカテゴリを作成します。

最初からカテゴリを決めるのが難しい時は、例えば、美容系ブログにするのなら「スキンケア」のように、必ず書くようなカテゴリを最初にセットします。

その時、「未分類」のカテゴリを指定し「スキンケア」に修正。

そのカテゴリのスラッグには「skincare」と入力し保存します。

※スラッグというのは、URLに表示される
 英数字のことです。

デフォルトで最初から入っていた「未分類」は「スキンケア」にしても、そのままデフォルトになります。

なので、それ以降、記事を書く時にいくつかカテゴリを決めた後でも、チェックし忘れると、そのカテゴリになります。

だから一番多く書きそうなカテゴリ名をその「未分類」にて修正しておくと後々便利です。

文字だけで伝えようとすると、ちょっと分かりにくいですね。

 
でも、実際に作成してみるとスムーズに出来るので、まずは

悩むより慣れよ

ということで、とにかく

  • 難しそうだな~
  • 面倒くさいな~

とか悩む前に、手を動かしちゃいましょう♪

カテゴリは1つのみ

カテゴリをいくつか作成した後で、この記事は、「A」「B」両方のカテゴリに当てはまりそうだから、両方にチェックしよう!

というのは、止めておいたほうが良いです。

SEO的にもNGと言われています。

もちろん、SEO的にどーのこーのというのは時代の流れにもよって変化することもあるし【今は、NG】といわれていますが、将来、変わるかもしれません。

無料ブログ時代の名残り!?

以前、無料ブログでアフィリをしていた時、ライブドアブログもよく使わせてもらいました。

ライブドアブログの場合には、カテゴリが2つ指定できますよね。

私も、2つ指定出来るのなら、その分チェックしてもらえるチャンスが増えると思い、せっせと2つ、時には1つしか当てはまらない時でも無理やり2つ指定してました。笑

もしかすると、私のようにライブドアブログで作成していた時の記憶から、WordPressでも2つカテゴリを指定するクセがついている人もいるかもしれません。

過ぎたるは及ばざるが如し!

今からでも1つのカテゴリだけ指定するようにしましょう♪