※本ページはプロモーションが含まれています。

他力本願と他力活用!買ったんだから稼がせろじゃ稼げない

他力本願と他力活用!買ったんだから稼がせろじゃ稼げない マインド・考え方

他力本願 と 他力活用

似て非なるものですね。

今回は、他力本願と他力活用についてのお話です。

買ったんだから稼がせろ!?

稼ぐために頑張るのは自分なのに、

なぜか

教材を購入したんだから稼がせてもらうのは当然だ

と考える人が居ます。

これはちょっと極端な言い方ですが…

 
でも実際に似たような考え方をする人はいます。

そして、この考え方でいるうちは稼げません。

 
例えば、

細かいことは良いから、
稼げるキーワードを教えてくれ!

以前、入っていた塾の懇親会の時に塾生の1人が塾長に頼んだら、

 
「キーワードは自分で見つけるものだ!
 そういう他力本願の考え方じゃダメだ!」

と、叱られてました。

確かに稼げるキーワードを教えてもらえば、すぐにでも稼げる記事が書けそうです。

でも、塾長は

「釣った魚をあげるのは簡単で楽だけど
 それじゃいつまでも稼げないから
 時間はかかるけど、釣り方を教えている」

と言っていました。

 
サイトやユーチューブ動画でも、

稼げるキーワード教えます!

を売りに、記事や動画を作成しアクセスを呼んでいる人はいますが、

そこに表示された時点でたくさんの人達が知り、一斉にそのキーワードで記事を作成したら?

 
既に消費期限が切れたようなものなので、その時点で既に売れないキーワードになっていますよね。

 
もちろん、そのキーワードを見て、

なるほど!
こういうキーワードが売れるということは
○○というキーワードも売れそうだな…

ということを考えて実際に試行錯誤し、自分の中に取り入れられれば大丈夫♪

 
でも、他力本願な考え方をしていると

このノウハウ購入したけど今ひとつわからない
売れるキーワードさえ教えてくれれば良い

と考えてしまい、そういう考え方だと何かを質問する時の質問の仕方にも現れてしまいがち。

稼ぐのはあなた!

稼ぐために努力するのはあなた!

 
その稼ぐための考え方、ヒントを伝えるのがノウハウ提供者とか塾・スクールの運営の人達です。

稼げる人が続出している塾に入っても、自分の取り組み方を変えないともったいないことになってしまいます。

他力本願ではなく他力活用

でも、他力本願の考え方ではなく、他力活用の考え方ならうまくいきますよ♪

 
例えば、ブログでアフィリをする場合でも、インフルエンサーやADアフィリエイターが商品を一生懸命アピールしてくれれば?

その商品の認知度が上がります。

となると、特に商標アフィリの場合は、その商品を目にするたびに色々気になって検索する人も増えます。

検索される頻度も増えるので商標アフィリで稼ぎやすくなります。

なので、インフルエンサーさん達が告知する商品は積極的に扱うと良いです♪

 
また、Twitterでアフィリをしたり、ブログの記事をTwitterでツイートする時も、ただ淡々と記事のURLを告知してるだけだと、

フォローが少なくて、かつ普段からあまりツイートしていないアカウントなら、空振りになりがち。

 
そんな時は、Twitterでよく見かける「拡散企画」があるのでそれに参加してみるのも一つの方法!

するとフォロワー数の多い人にリツイートしてもらったり、いいねをもらうことで記事もたくさんの人達の目に触れやすくなり、アクセスも増えます。

※拡散企画とは

 企画のツイートをリツイートしたり
 いいねを押すことで、その御礼として
 固定ツイートやオリジナルツイートを
 リツイートしてもらったり
 いいねを押してもらったり、
 フォローしてもらったりすることです。

私も今年のお正月に初めての企画を出しました。

 ⇒ かえでのTwitterでの初企画♪

 
初めての企画はドキドキものでしたが、先輩方の企画を参考に作ってみました。

やはり迷ってるのならやってみると面白いです。

実際にやってみると簡単でした♪

 
色々な人達と交流できて、Twitterってアフィリエイト作業を頑張るエネルギーにもなるし、自分のアフィリにも役立つし、

まだTwitterをやっていない人は、是非、アカウントを作って情報発信してみてください♪

 
Twitterでアフィリ展開する時は、上手に他のアカウントに絡んでいき、その人達のアカウントパワーを上手に活用させてもらうことで、

1人で淡々と頑張って自分の記事のURLをアップし続けるよりもグンとレバレッジを効かせられます♪