※本ページはプロモーションが含まれています。

パソコンやスマホ操作で腕や肩が凝ってない?アフィリを長く続けるために大切なこと

パソコンやスマホ操作で腕や肩が凝ってない? コラム

アフィリ作業に集中するあまり、無意識のうちに肩や腕に力が入ってしまい気がついたらガッチガチに凝ってた…

ということはありませんか?

今日はアフィリノウハウというより、アフィリ作業についてまわる悩みについてのお話です。

 

キーボード操作で腕がガチガチ!?

どんな姿勢でも、同じ姿勢をず~っととってると、そこの筋肉がガチガチに硬くなりがちです。

私達アフィリエイターの場合は、キーボードやマウスを触る時の姿勢を長く続けがちですよね。

その時の姿勢によっては肩とか背中がガチガチに凝ったり、腕や手首が痛くなることも!

こまめにほぐしましょう

私はよくYou Tubeで、肩こりとか腕こり対策の動画を参考に対策してます。

たくさんあるので迷いますが、最近みつけたのが

 
【自宅で簡単ストレッチ】パソコン・手作業の疲れ解消、腕橈骨筋ストレッチ

 
【ガチガチの腕コリ】ガチガチに固まった腕(前腕)の筋肉のコリをスッキリ解消する「腕コリストレッチ」前編

後編もあります。

 
また、パソコン画面をつい凝視したりすると眼も疲れますが、肩こりだけでなんく首コリもひどくなりがち。

そこで、

首こり解消ヨガ これ一本で肩こりも同時にスッキリ

【しっかり6分】ガチガチの肩こりを解消するしっかりストレッチ!

 
動画って、やり方だけでなくユーチューバーさんの喋り方とかでも自分に合う合わないってありますよね。

 
是非、あなたと相性の良い動画をみつけてお気に入りに入れて、できるだけこまめに実践して体を良い状態にキープできるようにしてくださいね♪

マウスをペン型に変えたら楽になりました♪

私は以前、一般的なマウスを使ってたんですが、作業内容によってはマウスをずっと握ったままカーソルを動かしたりしてました。

すると、手首に力が入った状態が続き、連鎖反応で上腕部が何もしない状態でも痛むようになってしまったんです。

四十肩とか五十肩は経験ないのですが、この腕の痛みは辛かったです。

勝手に思いつきで「マウス症候群」と名付けてましたが、ある日何気なく検索窓にマウス症候群と入れたらなんと他の人達も使っているじゃないですか!

やはり、みんな考えることは同じなんですね。笑

それで夫に勧められてペン型マウスにしてみました。

 ⇒ 楽天市場でのペン型マウス一覧

ペン型マウスもたくさん出ていますがスタンド付きのを購入してみました。

でも、結局このスタンドは使わず、いつもパソコンデスクのキーボード横においてるのでスタンドの無い一番安いのでも十分かも。^^;

ボールペンのように普通に持って、親指で右クリック、人差し指でスクロールと左クリックの操作が出来ます。

マウスの操作は、慣れるまでちょっと時間がかかりましたが、慣れたら、もう普通のマウスに戻れなくなりました!

もう手放せません!

手首や腕の様子も良い感じです♪

去年の5月に購入し、単4電池を1本使用すねるのですが、私の使い方でだいたい2週間に1回電池交換という頻度です。

あとがき

記事を書いた後、パソコンでだけでなくスマホで確認すると、

パソコンでは気が付かなかった誤字脱字が発見できたり、言い回しの不自然さに気がつくことがあります。

それで、よく寝る前に布団の中でスマホでチェックしたりしてるんですが…

最近、寒いこともあり、布団の中で見てると無意識のうちに縮こまった体勢でずっと過ごし気がつくと腕が痛い!汗

それで最初にお伝えした腕のストレッチをするようになりました。

アフィリを長く続けていくためにも体を優しくいたわっていきたいですね♪