ノウハウコレクターのお話です!
/
耳が痛いからそんな言葉聞きたくな~い
\
と、耳をふさぎたくなりますか?^^;
まぁそう言わずちょっとお付き合いください。
良いノウハウコレクターと悪いノウハウコレクター
ご多分に漏れず、かえでもノウハウコレクター時代を乗り越えてきました。
でも、今は今で別な意味のノウハウコレクター状態かもしれません。
どういうことか!?
私が、今改めて考えるノウハウコレクターは大きく分けると2タイプあると思っています。
- 良いノウハウコレクター
- 悪いノウハウコレクター
良い悪いという分け方だとちょっとざっくりと分けすぎましたかね…^^;
良いノウハウコレクターとは
かえでが考える、良いノウハウコレクターとは、
既に成果を出していて、
その成果を出している手法をさらにレベルアップさせるために新たなノウハウを集めている人。
やみくもに何でもかんでも集めるのではなく
今やっている手法に新たな考えを入れて【稼ぎの柱を太くする】ために集める。
または、
少し発展させて、関連した手法も手に入れて【稼ぎの柱を増やす】ために集める。
というと、少しイメージしやすいでしょうか。
例えば、私の場合は、
- MEGA式アフィリでブログ運営
- MEGA式等を広めるためにメルマガ運営
他にもちょこちょこやっていますが、この2つが主流で、それに付随して、
- メルマガの後押しにブログ運営
- メルマガの後押しにTwitter利用
⇒ このブログ
ということもやっています。
メルマガの後押しというのは、メルマガ運営者の悩みのひとつである読者さんを増やすための施策です。
この場合、
例えば、Twitterを活用するのならフォロワーさんが多い方が有利に動けるわけです。
そのために、
- フォロワーさんを増やす方法
- アカウント強化方法
などのノウハウが役に立ちます。
なので、自分のやっている主流の方法の後押しに、新たにノウハウを手にいれる場合は、良いノウハウコレクターと言えると考えています。
悪いノウハウコレクターとは
逆に悪いノウハウコレクターとは、
ノウハウを購入しても、ちょっとやっては「これじゃ稼げない…」とすぐに挫折。
/
もしかすると、こっちのノウハウなら稼げるかも?
\
と、別なノウハウに手を出してしまう状態のことです。
どうしても、隣の芝生は青く見えると言いますから目移りしちゃうんですよね。
しみじみ…
でも、
持っているノウハウが
- 詐欺まがいの内容
- 既に現在のアフィリ業界では通用しない内容
ならば、読み返す必要はありませんが、
そうでなくて、王道の手法と言える内容なら、
そして今現在稼げてないのなら、
手持ちのノウハウを、もう一度読み返して、少なくても、本気で3・4ヶ月そのノウハウを実践してみてください!
/
「このノウハウじゃ稼げない…」
\
と思い込んでいたノウハウも、本気で取り組むと、今度は稼げるかもしれませんよ!
あと、私の場合は本気で半年以上、集中して頑張ってみたのに数千円~数万円レベルで、
かつ性格的にあまり合わなかった手法にPPC(リスティング)がありました。
当然、PPCでめちゃくちゃ稼いでいる人達はたくさんいます。
このように、性格的に合わないと、継続させるのも精神的に辛いですよね。
なので、まだ自分に合う手法がハッキリと分かってない時なら、自分探しの旅でもないけど、色々試してみるのはアリだと思います。
実は、
- まだ自分にあった手法がみつかっていない
- でもアレコレ違う手法を購入するのはしんどい
そういう状態の方にピッタリのノウハウを、見つけました♪
今後、メルマガでお伝えするか、かえでリポートの方でお伝えするか思案中です。
あとがき
2月に入ったと思ったら、節分も過ぎ、ついにはバレンタインデーまで過ぎて、2月も中旬となりました。
とはいえ、寒さはこれからが本番ですよね。
オミクロンもまだまだ猛威を奮っています。
通常の風邪やインフルエンザにも注意しなきゃだし、まだまだ大変な季節が続きますね。
アフィリをするにしても健康第一!
お互い、体調管理をしっかりやってアフィリ頑張りましょう♪