※本ページはプロモーションが含まれています。

ブログアフィリ:記事タイトルに◯◯と伏せ字を書く時は要注意

記事タイトルに◯◯と伏せ字を書く時は要注意 記事作成関連

突然ですが、あなたも記事タイトルに、◯◯とか伏せ字を使ったことがありますか?

一時、かなり流行りましたよね。

でも、この手法って興味を引く分、使い方には要注意です!

◯◯を使う本来の目的

◯◯を使う理由も、人それぞれあるかもですが、

一般的には、◯◯ってなんだろうと思わせてクリックしてもらうことかと思います。

例えば、スモールキーワードを狙っても

「(商品名) 解約」とかの場合、

上位表示されている記事のタイトルが、ほぼ同じだとせっかく1ページ目に行けてもクリックしてもらえない可能性は高い。

そんな類似タイトルだらけの中、

「(商品名)の解約は簡単!でも◯◯に注意しないと命取り?」

みたいな記事タイトルがあると、

えっ…◯◯って何?気になる~

と、思わずクリックさせる作戦があります。

その記事、中身が伴わないと…

タイトルでインパクトを与えてクリックしてもらい、記事に訪問してもらえた♪

でも、実際の記事の中身で、例えば◯◯が「定期の縛り」のことで、

解約自体は簡単なんだけど、この定期には
定期の縛りがあるので注意しましょう。

という感じだと、ある意味、当たり前過ぎる内容といえますよね。◯◯を使う意味が無い。

第一、検索結果に並んでいる他の記事のスニペット(記事の概要・説明文)の欄に、そういう内容程度なら記載されている可能性も高いです。

となると、パッと読んで「な~んだ」となって、即、離脱される可能性大!

命とりとか更にインパクトを与えた分、期待を裏切られてしまった感が強くなります。

本当に価値ある◯◯だったら?

例えば、先ほどの記事タイトル例の場合で、◯◯の意味が、

最近たまに見かける転売ヤー対策としての

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

何回目でも解約は可能だけれど
1回目のみで解約する場合には
単品購入価格との差額が生じる

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

 
だったり、

これまた最近増えている、

 
:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

初回での解約なら解約ではなく
返金保証を利用してもらう

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::

 
というのが条件のもありますよね。

 
この◯◯がそういうイレギュラーな意味で、これまでの一般的な解約条件と違う時には

あ~そうなんだ!知らなかった~。

と思ってもらえ、安心感を与えられて、そのままご購入♪

ということも考えられます。

あとがき

◯◯の乱用や、記事タイトルに煽るような文言は、たま~にで、かつ記事内容がそのタイトルに値する内容なら良いですが、、

そうじゃないのなら、

 乱用禁物!

ですよ~!!

 
でないと、あなたのブログ記事への信頼度が低くなる危険があるので要注意です。