ブログアフィリ作業に関して、よく言われることのひとつに、ブログ記事を書く時は、完璧主義だといつまでも記事が完成しないから、
/
まずは60点くらいの記事が書けたらアップする!
\
というのがあります。私も、そう言ってます。
パソコンの中にいくら記事をためても、実際にアップしないことには、いつまでも報酬獲得のチャンスすらありません。
ただ、この考え方で実践する時には、ある注意が必要です。
というのも、人によって60点の基準があまりにも違うことがあるからです。汗
今日は、60点発信とその注意点についてです。
まずは記事を書くのに慣れることが必要
大前提として今回のお話の内容は、MEGA式アフィリエイトのようなブログアフィリで記事を書く時という話です。
そもそもMEGA式の場合は、リサーチ記事という
/
【当たり案件を見つけるための記事】
\
を、どんどん書いていきます。
新着案件は上位表示させやすいけれど、
そもそも、
その案件が売れるかどうかは販売者さんにもASPさん側にも分かりません。
売れるだろうな…という予測がつくくらいです。
また前からある案件で、実際に売れていても自分の記事から売れるかどうかとなると話は別。
選んだキーワードや、ブログ自体のドメインパワーにもよって違ってきます。
なので、自分の書いたこの記事から売れるか、なかなか売れないかを見極めるためにも、まずは記事を書いてリサーチします。
まだ海のものとも山のものとも分かってない状態。
まさに、
売れそうかどうかをリサーチする感じ!
ここでめちゃくちゃ時間をかけて【渾身の作と言えるような記事】に仕上げても、全く反応がなくアクセスが無いままということだってあります。
だから、まだどうなるか分からない状態の時なら自分の思う100%の力を出し切るのではなく、
/
まあまあ合格点かな?
\
と思えるレベルの内容が書けたら、その記事をアップして世の中の反応をみます。
そして、次のリサーチ記事の作成をする!
この繰り返しです。
アクセスが出たり売れたらプチテコ入れ
実際に記事を書いていると、自分の中ではルーチン化してしまうので【ある意味、淡々と書ける】ようになります。
そんな時、アクセスが出てきたり、実際に売れたりしても、慣れていないと意外とテコ入れが面倒に感じてしまい
「新記事を書いてる方が楽~♪」と、そのままにしてしまう人もいます。
でも、そのままにしていると
/
モ ッ タ イ ナ イ
\
サーチコンソールなどを確認して、クエリが出ているのなら、クエリを使ってテコ入れ!
※クエリを使ったテコ入れは説明が長くなるので また後日ご紹介します。
または、狙ったキーワードで上位表示されてるライバル記事にあって、自分の記事にない要素!
例えば「販売店」で書いてるけど「市販」とか、「プラザ」とかは使ってなかったらそれらのキーワードを使って見出しや文章を書き足したりします。
60点の記事のままにしていると、ライバル記事の方がテコ入れしてどんどん記事を充実させてきたら、
/
その60点記事と思ってた記事は
いつの間にか30点40点レベルになってしまう…
\
ということにもなりかねません。
アフィリ記事が上位表示されるかどうかは絶対評価じゃなく相対評価です。
◯◯と◯◯の要素を書いたから絶対に上位表示させられる!
というのではなく、常に他のアフィリ記事との関係で順位も変わってきます。
そして当然ながら、結果的にGoogleが順位を決めてる感じにはなっていますが、
:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::
もとはと言えば、そのキーワードを入力し
検索してきたユーザーの知りたいことに
ちゃんと答えているかが重要です。
:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::
そのキーワードを打ち込んだユーザーの動き(じっくり読んだり、即離脱したり等など)を見て、Googleが順位決めしています。
※もちろんそれ以外にも順位決めのための要素はありますが…
なので、アクセスが出てきたら需要のあるキーワード(商標アフィリの場合は案件も)と言うことになるので、
/
記事に手を加えてみましょう♪
\
ただし!
アクセスも無いのに、
「なんとしてもこの案件売りたい!」
と考えてテコ入れしても徒労に終わることもあるので注意してくださいね。
逆に、2個3個と続けて売れてきたらプチテコ入れではなく、
/
本格テコ入れを頑張りましょう♪
\
自分に甘い人は【落とし穴】に気をつけて!
私も、自分に甘い方なので「どのクチが言う!」という感じになりそうですが…
60点発信と言っても、人によって「60点」に対する考え方・基準に違いがあります。
ここに60点発信の落とし穴が潜んでいます。
/
まぁ、自分としては頑張って書いたから
これくらいで良いか…
\
という感じで、ついつい自分に甘くしてると、
何百記事も書いたところで、それなりのレベルの記事しかたまりません。
たくさん記事を書いているのに、全くどの記事もアクセスが無い…
そんな時は、
今考えている60点の基準を上げて、たった今考えている80点とか100点レベルの記事を目指しましょう!
色々なことを意識して書いていくと自然と記事のレベルも上がってきます。
意識しないで書いているままだと、いつまでも人に読まれない、すぐに離脱されちゃいそうな記事ばかりになってしまいます。
記事を書くのに自信が無いのなら、やはり
/
練習あるのみです。
\
どんな記事を書けば良いのか!?
あなたの実践している手法にも依りますが、MEGA式アフィリの場合で言えば、
- 検索ユーザーの打ち込んだキーワードの答えがちゃんと書けているか
- その答えが書けているのなら、次にそのキーワードを打ち込んだユーザーは何を知りたいかを考え、書く
- その次に知りたいであろうことを書く
こんな感じです。
また、あなたの狙っているキーワードで検索した時に、上位表示されている記事、1ページ目をじっくり読んでください。
そこには、Googleが、
/
このキーワードで検索する人はこういうことを知りたいんだな
\
と認めた記事たちが並んでいます。
Googleはちゃんと答えを教えてくれてます。
最初は、60点発信で良いけれど、
/
無意識のうちに、60点の基準を甘くしてた
\
と、気がついた人は、まずは日々記事のレベルをあげることを意識して記事を書いてくださいね。
色々なことを意識して書き続けていると自然と60点の基準も変化してきますよ~♪
あとがき
やっぱりアフィリ記事は、量より質!
既に量の力技で稼げる時代は終わってます。
質は、意識して記事をたくさん書くことで高めることが出来ます。
そして、その質の中身には、検索ユーザーが求めていることをきちんと伝えるということが必ず入ってきます。
いかに、価値を与えられかです。
自分の【60点の基準】に自信が無い…。
そんな時は、狙っているキーワードで上位表示されている記事の中から、あなたの感性にあった記事をみつけてその記事を写経してみるのもひとつの方法です。
写経する時もただ無心にするのではなく、
- なぜここで何行も開けてる?
- なぜここは漢字じゃなくひらがな?
- なぜこの順番?
などなど意識して写経すると効率的に学びやすくなります。